• 食品産業エルム会とは北海道大学の同窓会です。
    活 動
    令和元年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 10月10日 18時30分から 北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容;(仮題)「どんどん増えている機能性表示食品とは?」 
      講師:菊地範昭 (公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 機能性食品
    第3回食品産業エルム会in OSAKA セミナー
    1. 日時および場所;2019年8月24日(土) 13:00~17:00 大阪市立総合生涯センター 第2研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル 6階
    (https://osakademanabu.com/umeda/access)
      場所(中継):北海道大学東京オフィス会議室
    〒010-0005 東京都千代田区丸の内1丁目7-12 サピアタワー10階
      (https://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/)
    2. 講演内容;
    1)「海洋プラスチック対策の推進」
    参議院議員 元 農林水産大臣政務官 横山信一様(S58 水産卒)
    2)「(仮)魚類養殖と獣医師の役割」
    大阪府立大学 獣医学科 准教授 田島朋子先生(S54 獣医卒)
    3)「(仮)サントリーウエルネスにおける健康食品の開発研究について」
    サントリーウエルネス(株)健康科学研究所 前川敏宏様(H18 農卒)
    4)「目で見てわかる温度の変化:農畜水産物の生産流通における積算温度
    インジケーターの活用」
    北海道大学農学研究院 食品加工工学研究室 准教授 小関成樹先生

    3. 参加費; 3,500円(参加費、情報交換会費、講演要旨集費用込み)

    参加人数 大阪 33名 東京 11名
    平成30年度 第4回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;3月22日(金木)18時30分から 北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容; 「除菌・抗菌~その違いと試験方法について~」
    講師:土崎尚史 (日本微生物クリニック株式会社 取締役)
    第2回食品産業エルム会 in 大阪 セミナー―生命機能を食生産に利用するキノコ、カビか
    らゲノム編集まで―
    後援:北海道大学関西同窓会、札幌農学同窓会関西支部、北水同窓会大阪府支部およ
    び北海道大学産学・地域協働推進機構
    「この事業の一部は、JST 科学技術コミュニケーション推進事業未来共創イノベーション
    活動支援を受けています。」
    期日:2018年12月1日(土) 13:00より
    会場:大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室 会議室 
    大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC713号

    プログラム:
    (1) ゲノム編集技術を利用した育種について
    公立大学法人 大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授 山口 夕(農 生資 
    平成8年卒) 
    (2) 乳酸発酵ハナビラタケの有用性について
    有限会社 あんでぱんだん(元 大塚製薬(株)新薬開発部)代表取締役 大村 泰治(水産
    食品 昭和51年卒)
    (3) 本しめじ、松茸の人工栽培
    札幌農学同窓会関西支部(元 タカラバイオ株式会社) 松下 秀之(農 農化 昭和54年卒)
    (4) コウジカビ―双子の姉妹の功罪―
    公益社団法人 大阪食品衛生協会 食品検査センター(元 大阪府立公衆衛生研究所) 常
    任理事 久米田 裕子
    (獣医 昭和54年卒)
    平成30年度 第3回 食品産業エルム会例会 1.日時および場所;11月15日(木)18時30分から 北海道大学東京オフィス 会議室 2.講演内容;「リーダーへの道」 講師:杉江和男 (昭和54年 工学部修士卒)(北大東京同窓会会長)
    平成30年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;7月20日(金)18時30分から 北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容;
     「アレルギー表示制度の成り立ちと食品中のアレルゲン分析について」
    講師:佐藤秀隆 (昭和54年 獣医学科卒) (一財)日本食品分析センター 理事長)
    平成30年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;6月1日(金)18時30分から 北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容;
     「JAMSTEC(ジャムステック)ってご存知ですか」
        国立研究開発法人海洋研究開発機構の昨今の活動について
    講師:菊池 聰 (昭和58年 水産 漁業卒) 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
    第1回 食品産業エルム会in大阪 機能性食品セミナー 
    開催日時 : 平成29年12月2日(土) 13:15~17:00
    開催場所 : 大阪ガスショールーム・ハグミュージアム 3階会議室
    スケジュール:
    【第1部・ハグミュージアム見学会】13:15~13:45
    5階業務用厨房フロア
    【第2部・講演会】14:00~17:00  
    ① 「機能性食品とは?その表示方法や市場」
     管理栄養士 中小企業診断士 ファンクショナルフードアドバイザー 齊藤直子氏
    ②「フジッコのぶれない製品開発~機能性食品について」 
    ㈱フジッコ取締役 山田勝重氏60分
    ③「北方圏未利用海藻を活用した商品開発について-ガゴメとダルス-」   
    北大産学連携協働機構 地域協働部門 特任教授 木曽良信氏40分
    【第3部・情報交換懇親会】
    平成29年度 第6回 食品産業エルム会例会 1.日時および場所;11月28日(火)18時30分から
      北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容;
    「日本の医療介護用食品の歴史と現状」
    講師:神谷 慎一 (昭和57年 水産 食品卒) トーアス株式会社取締役 一般社団法人
    日本流動食協会代表理事
    平成29年度 第5回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;9月22日(金)18時00分から  北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容; 「水産業をめぐる事情について」
    講師:長谷 成人 (昭和56年 水産 増殖卒) 水産庁長官
    平成29年度 第4回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;8月25日(金)18時00分から
      北海道大学東京オフィス 会議室
    2.講演内容;
    「輸入食品検査の実際」
    講師:福間 浩一 (昭和55年 水産 漁業卒) (一財)日本食品検査 理事長
    平成29年度 第3回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;7月20日(木)18時30分から
       北海道大学東京オフィス会議室
    2.講演内容;
    「サケ・マスの文化誌、(ベーリング探検隊、ペリー提督、クラーク先生などとサケ・マス)」
    講師:角田 靖雄 (昭和36年 水産 製造卒) 元 ニチロ漁業(現 マルハニチロ)
    平成29年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;7月20日(木)18時30分から   札幌市東京事務所
    2.講演内容;「北海道のおける食品業界転職市場」
    ・弊社が手掛けた北海道食品業界への転職事例
    ・北海道の食品業界TOPはこんなニーズを感じている
    ・こんな経歴の方が求められている
    講師:高岡 幸生 (平成3年 法卒)リージョンズ株式会社 代表取締役
    平成29年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;4月12日(水)18時30分から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容;「日本の流動食の動向と未来」
    講師:神谷 慎一 (1982年 水産 食品卒)
      トーアス株式会社食品 取締役
     一般社団法人 日本流動食協会 代表理事会長
    平成29年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;4月12日(水)18時30分から
        札幌市東京事務所 
    2.講演内容;「日本の流動食の動向と未来」
    講師:神谷 慎一 (1982年 水産 食品卒)
      トーアス株式会社食品 取締役
     一般社団法人 日本流動食協会 代表理事会長
    平成28年度 第3回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;10月21日(金)18時30分から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容;
    「当社の養殖事業とぶりの人工種苗生産について」
    講師:三星 亨 (平成元年 水 増殖院卒 )
    日本水産株式会社 中央研究所
    平成28年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;8月26日(金)18時30分から 北海道大学東京オフィス会議室
    2.講演内容; サッポロビールと北海道とのかかわり
    講師:横井成尚 (昭和57年 農 農芸化学卒)
    サッポロビール株式会社
    平成28年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;5月20日(金)18時15分から
      札幌市東京事務所
    2.講演内容;「魚の鮮度指標についての調査報告」
     講師:山口 範章(平成7年水産 水産化学卒)
      (一社)日本海事検定協会
    平成27年度 第6回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;2月19日(金)18時15分から
      札幌市東京事務所
    2.講演内容;「食品等に混入する異物について(昆虫などを中心に)」(仮題)
    講師:藤田 吉宏(昭和57年水産 水産化学卒)
    国際衛生株式会社 代表取締役社長
    平成27年度 第5回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所;12月3日(木)18時00分から
     札幌市東京事務所
    2.講演内容;[世界に貢献する微酸性電解水 ]" 何、これ本当! "
    講師:冨田 守(昭和36年農 畜産学科卒)
    デイリーテクノ 代表取締役社長
    平成27年度 第4回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 11月20日(金)18時15分から 札幌市東京事務所
    2.講演内容;「北海道の鮮魚を世界に発進! -魚介類の鮮度保持技術の進展-」
    講師:吉岡 武也(昭和60年水産 食品卒)
    北海道立工業技術センター(函館地域産業振興財団)
    研究開発部 食産業技術支援グループ 研究主幹
    平成27年度 第3回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 9月4日(金)18時から  札幌市東京事務所
    2.講演内容; 「健康維持の抗老化を考える」
    講師:大村 泰治(1976年水産 食品卒)
    有限会社 あんでぱんだん
      代表取締役 サプリメント管理士マスター
    平成27年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 7月17日(金)18時から  札幌市東京事務所
    2.講演内容; 「リテイル(外食、小売)のバイイングの手法とその目指すもの」
    講師:奈良 雅夫(昭和59年水産 増殖卒)
    株式会社 力の源ホールディングス購買調達本部 副本部長
    CBS有限責任事業組合
     (Cooperative Buying System Limited Liability Partnership)
    理事兼District Manager  
    平成27年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 6月12日(金)14時50分集合
      サッポロビール 千葉工場
    2.内容
    講演会および工場見学
    演者 千葉工場 品質保証部 部長 石田文人 
    演題 サッポロビール千葉工場の紹介とビールの製造方法概略
    平成26年度 第4回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 3月20日(金)18時から
      札幌市東京事務所 
    2.講演内容;
    (1) 「GFSIやFSSCの最新情報および食品国際規格の動向」(仮題)
    講師:宮澤公栄 エコア株式会社 代表取締役社長
    東京海洋大学大学院 非常勤講師、MBA:中央大学大学院戦略経営研究科、ISO9001:
    2008/ISO22000:2005主任審査員
    (2) 「世界一のログハウスを建てた男とカナダでのスクール」(仮題)
    講師:三浦亮三郎(北大獣医卒)
    株式会社株式会社フロンティアワールド・コンソーシアム 最高顧問
    平成26年度 第3回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 2月13日(金)18時から 札幌市東京事務所
    2.講演内容; 『農業女子と日本農業の未来』
      <講 師> 農林水産省 経営局 就農・女性課
          女性・高齢者活動推進室長 佐藤 一絵 (1993年卒)
    平成26年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1. 日時および場所; 10月3日(金)18時から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容; 「食品の防御」
    公益社団法人 日本食品衛生協会 高谷 幸 (獣医卒) 
    平成26年度 第1回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 5月30日(金)18時から 札幌市東京事務所
    2.講演内容; 「アサヒグループの海外戦略」アサヒグループホールディングス株式会社 取締役 池田史郎様(農 農化卒)
    平成25年度 第5回 食品産業エルム会例会
    1. 日時および場所; 2月28日(金)18時から 札幌市東京事務所
    2.講演内容; 「水産物の高価値流通を実現する技術革新」
    鹿児島大学 木村郁夫先生(水産卒)
    平成25年度 第4回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 12月2日(月)18時から
    札幌市東京事務所
    2.講演内容;
    「魚油ばかりではないDHAとEPA」
    講師:高橋是太郎 先生(北大水産学部)(昭和50年水産 食品卒)
    平成25年度 第3回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 9月13日(金)18時から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容;「震災を節目に攻めの水産業へ!」
    講師:昭和58年 水産卒 参議院議員 横山信一様
    3.内容:
    1).国内水産物消費の落ち込み
    (1)ファストフィッシュ
    (2)流通の目詰まりを解消
    2.)世界では魚を食べる人が増加 -日本はどう応えるか-
    (1)陸上養殖の可能性
    (2)漁業改革推進プロジェクト
    3.)「攻め本部」の柱は水産物輸出!
    平成25年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 6月21日(金)18時から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容; 「人を活かす -キリンビールでの経験から-」
    講師: 松沢幸一(元 キリンビール社長)(農 農化卒) 
    平成25年度 第1回 食品産業エルム会例会(工場見学)
    1.日時および場所; 5月9(木)14時から
    2.工場見学; 日本水産株式会社八王子工場
    平成24年度 第2回 食品産業エルム会例会
    1.日時および場所; 2月8日(金)18時から 札幌市東京事務所 
    2.講演内容;「命を守る多機能性タンパク質-ラクトフェリン-」(昭和36年農 畜産卒)
    平成24年度 第1回 食品産業エルム会例会(工場見学)
    1.日時および場所; 11月21日(金)14時から
    2.講演内容;千葉大学環境健康フィールド科学センターの植物工場のトマト
    工事中
    工事中